Page 31 - 愛は日本を救う-text final.indd
P. 31
愛の流れ
さて、愛には「愛される」ということだけではなく
て、「愛する」という面があります。聖書には、「受け
るよりは与える方が、さいわいである」(使徒行伝20
章35節)とありますが、本当の愛は、愛されることよ
りもむしろ愛するという経験の中にあると言っても過
言ではないでしょう。
ドイツの作家ヘルマン・ヘッセは、「愛することは
愛されることより美しく、また人を幸福へと導くもの
である」と言いました。また、森田療法理論をもと
に、家庭や職場での悩みに答える「生活の発見会」
理事長斉藤光人氏は、「人間愛されることも幸せで
すが、それよりも愛するものを持つほうが、はるかに
幸せです。それは、他人の不安定な愛を待つより、自
分が愛するほうが、より確実で安定的だからです。」
(『ストレス時代の心の健康法』)と言っておられま
す。私たちが健康で明るい生き方を願うなら、この確
実で、安定的な愛を持つ必要があります。
Part2 受ける愛、与える愛 31
さて、愛には「愛される」ということだけではなく
て、「愛する」という面があります。聖書には、「受け
るよりは与える方が、さいわいである」(使徒行伝20
章35節)とありますが、本当の愛は、愛されることよ
りもむしろ愛するという経験の中にあると言っても過
言ではないでしょう。
ドイツの作家ヘルマン・ヘッセは、「愛することは
愛されることより美しく、また人を幸福へと導くもの
である」と言いました。また、森田療法理論をもと
に、家庭や職場での悩みに答える「生活の発見会」
理事長斉藤光人氏は、「人間愛されることも幸せで
すが、それよりも愛するものを持つほうが、はるかに
幸せです。それは、他人の不安定な愛を待つより、自
分が愛するほうが、より確実で安定的だからです。」
(『ストレス時代の心の健康法』)と言っておられま
す。私たちが健康で明るい生き方を願うなら、この確
実で、安定的な愛を持つ必要があります。
Part2 受ける愛、与える愛 31