Page 147 - Revival of faith -text final
P. 147
るんです。
多くの人は、この世界は、この状態でずっといつまでも続くと思っ
ています。しかし、ある、突然すべてが止まってしまいます。そこで、
このような、世界の経済問題をどのようにして解決するかということ
で、G8サミットが開かれたわけです。
かつて、ラッツィンガー枢機卿と呼ばれていた人が、ベネディクト
16世になって、今度は、回勅というのを布告しました。国々の総理
大臣、大統領たちに宛てたものです。この手紙は、ローマ・カトリック
信徒に宛てられたものではなくて、各国の大統領、総理大臣など国
家の指導者たちに宛てられたものです。これが送られたのが2009
年7月7日のことでした。その回勅の題が、「カリタス イン ベリ
ダテ」。意味は、「真理における博愛」というものでした。私たちは真
理のうちに、互いに愛し合わなくてはならないというものです。その
真理というのは何かというと、ロ―マ・カトリック教会の説く真理な
のです。ローマ・カトリック教会の規則に従って、どのように経済問題
を解決していくかということが書かれています。その回勅の中で、資
本主義は失敗したと言っています。そういった言葉を聞いたことがあ
りますか。アメリカのオバマ大統領も資本主義は失敗したと言って
います。ローマ法王は、社会主義を取り入れるべきであると言ってい
ます。これは本当に衝撃を覚えるような内容です。社会主義というの
は、つまり共産主義のことですね。最近オバマ大統領が、同じような
ことを、アメリカでちょくちょく言っていることをご存じですか。彼が
言うには、私たちは、富を再配分しなければいけないというわけで
す。どういう意味でしょうか。富の再配分、これこそ共産主義、社会主
義なのです。裕福な人からお金を取り上げて、貧しい人たちに配ると
いうことです。
現在アメリカでは、貧しい人たちに、どんどん紙幣を刷って配って
いるんですね。また、大きな負債を抱えている大企業とかに、紙幣を
日曜休業令の切迫│147
多くの人は、この世界は、この状態でずっといつまでも続くと思っ
ています。しかし、ある、突然すべてが止まってしまいます。そこで、
このような、世界の経済問題をどのようにして解決するかということ
で、G8サミットが開かれたわけです。
かつて、ラッツィンガー枢機卿と呼ばれていた人が、ベネディクト
16世になって、今度は、回勅というのを布告しました。国々の総理
大臣、大統領たちに宛てたものです。この手紙は、ローマ・カトリック
信徒に宛てられたものではなくて、各国の大統領、総理大臣など国
家の指導者たちに宛てられたものです。これが送られたのが2009
年7月7日のことでした。その回勅の題が、「カリタス イン ベリ
ダテ」。意味は、「真理における博愛」というものでした。私たちは真
理のうちに、互いに愛し合わなくてはならないというものです。その
真理というのは何かというと、ロ―マ・カトリック教会の説く真理な
のです。ローマ・カトリック教会の規則に従って、どのように経済問題
を解決していくかということが書かれています。その回勅の中で、資
本主義は失敗したと言っています。そういった言葉を聞いたことがあ
りますか。アメリカのオバマ大統領も資本主義は失敗したと言って
います。ローマ法王は、社会主義を取り入れるべきであると言ってい
ます。これは本当に衝撃を覚えるような内容です。社会主義というの
は、つまり共産主義のことですね。最近オバマ大統領が、同じような
ことを、アメリカでちょくちょく言っていることをご存じですか。彼が
言うには、私たちは、富を再配分しなければいけないというわけで
す。どういう意味でしょうか。富の再配分、これこそ共産主義、社会主
義なのです。裕福な人からお金を取り上げて、貧しい人たちに配ると
いうことです。
現在アメリカでは、貧しい人たちに、どんどん紙幣を刷って配って
いるんですね。また、大きな負債を抱えている大企業とかに、紙幣を
日曜休業令の切迫│147